あなたは自宅の作業環境に満足していますか?
生産性を高める環境整備はコストパフォーマンスの高い自己投資です。
この記事では、筆者が実際に使用して生産性が上がったアイテムを9つ紹介します。
副業や転職に高いハードルを感じている方は、まず環境整備から始めて日々に余裕を生みましょう!
筆者は本業の他に月15-20万円ほど稼いでいますが、その基盤になっているのが快適な作業環境です。
日々の生活に少しの余裕を生みたい方はぜひ最後までご覧ください。
在宅ワークの効率を上げてくれるアイテム5選
まずは在宅ワークの生産性を劇的に向上させるアイテムを厳選して5つ紹介します。
紹介するアイテムは以下の5つです。
- FlexiSpot E7 Pro(昇降デスク)
- keyball(キーボード + トラックボールマウス + 左手デバイスの神デバイス)
- DELL P3424WE (ウルトラワイドモニター)
- エルゴトロン LX (モニターアーム)
- ノートパソコンスタンド
FlexiSpot E7 Pro(昇降デスク)
昇降デスクは長時間在宅ワークをしている方全員に購入してもらいたい画期的なアイテムです。
それぞれの体格に合わせて最適な高さに調整できるため、身体への負担を減らせます。
さらに、集中力が低下した際は立って作業できるなど健康面の不安も解消可能です。
筆者はほぼ毎日在宅勤務ですが、昇降デスクのおかげで運動不足を解消できています。
購入を検討されている方は公式サイトを覗いてみましょう!
FlexiSpotの公式サイトはこちら
選び方やより詳しいレビューを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
keyball
keyballとは、左右分離キーボードにトラックボールを搭載した自作キーボードです。
1デバイスでキーボード、マウス、左手デバイスの役割を果たします。
キーボードとマウスが1つになるため、マウス操作からキーボードへの移動がなくなります。
そのため、手の移動が無くなり生産性が爆上がり!もう普通のキーボードには戻れません。
keyballの入門記事を公開しているので、ぜひご覧ください。
いきなりkeyballへ移行に抵抗がある方はトラックボールマウスから
keyballはマウスカーソルをトラックボールで操作します。
そのため、これまでトラックボールマウスを使用していない方は操作に苦戦する可能性が高いです。
このような方はまずトラックボールマウスを使用しましょう!
通常のマウスからトラックボールマウスに移行するだけでも腕の負担を大幅軽減できます。
気になる方は以下の記事をご覧ください。
DELL P3424WE (ウルトラワイドモニター)
作業環境の広さは生産性を大きく左右する重要な要素です。
デスクワークの場合、画面の作業スペースが仕事の効率に直結します。
筆者は元々27インチモニター2枚を使用していましたが、34インチウルトラワイドモニターに変えました。
34インチウルトラワイドモニターの方が画面全体を見渡しやすく、快適に作業できています。
PC作業の生産性を上げたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
エルゴトロン LX (モニターアーム)
ディスプレイの適切な高さは「上辺のベゼルが目線の位置と同じ高さ」と言われています。
しかし、一般的なディスプレイスタンドでは、適切な高さに調整できない場合があります。
モニタアームを使用すると、ディスプレイの高さを自由に調整できるため、体格や姿勢に合わせて最適なポジションに設定可能です。
そのため首や肩への負担が減り、長時間のデスクワークでも疲れにくく快適に作業し続けられます。
筆者はDELL P3424WEを使用しているため、エルゴトロンLXを使用しています。
通常のモニターを利用している方や初めて使用する方は安価モデルもオススメ
グリーンハウスのモニターアームは安価で最低限の機能を備えていますので、
モニターアーム入門編におすすめです!
詳しい紹介はレビュー記事で紹介していますので、ご覧ください。
モニターアームで最も売れているエルゴトロンについても言及しています。
ノートパソコンスタンド
前述の通り、ディスプレイの適切な高さは「上辺のベゼルが目線の位置が同じ高さ」です。
しかし、ノートパソコンの画面は低い位置にあるため、長時間使用すると肩や首に負担がかかります。
ノートパソコンスタンドを使用すると、画面を目線の高さまで上がるため姿勢の改善につながります。
ノートパソコンスタンドの選び方などを以前の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
在宅ワークを快適にするアイテム4選
続いては生活を快適にする便利アイテムを厳選して4つ紹介します。
これらのアイテムは在宅勤務ではない方でも日々にゆとりを生み出すアイテムです。
紹介するアイテムは以下の5つです。
Switch Bot Hub Mini
Switch Bot Hub Miniはリモコン信号を学習し、家電をスマートフォンから操作できるようにする便利アイテムです。
そのため、Switch Botを購入すると家中のリモコンが不要になり、手元にスマホさえあればどこからでも操作できます。
さらに、スマートスピーカーと組み合わせると音声での操作も可能です。
その他の便利機能は過去の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
Google Nest Hub
Google Nest HubはGoogle Homeにディスプレイがついた商品です。
Google Nest Hubは音声であらゆる操作ができるのが特徴です。
前述したHub miniと組み合わせると、手元にスマホやリモコンが無くても明かりやエアコンを操作できます。
ふとした時に声だけで操作できるので、作業を止めずに操作可能です。
スマートスピーカーを使ったことがない方に良さを伝えるのは非常に難しいですが、
生活の快適さが変わりますので騙されたと思って購入して下さい!
詳しい機能や他社スマートスピーカーとの比較は以前の記事で紹介しています。
AQW-DX12M(ドラム式洗濯機)
AQW-DX12Mは洗濯を完全に自動化するドラム式洗濯機です。
洗剤投入から乾燥まで全て自動で終わります。
ドラム式洗濯機を導入すると家事時間の時短に繋がります。
筆者はドラム式洗濯機を購入した後に1度も洗濯物を干していません。
浮いた時間を副業やブログ更新に充ててより収入を増やしましょう。
詳しいスペックや特徴、使用感レビューを紹介した記事をご覧ください。
※価格確認用に広告を貼っていますが、購入は家電量販店で行いましょう!!
SwitchBot ロボット掃除機 S1 Plus
自宅環境を快適に保つには、日々の清掃が必要です。
特に在宅時間が長くなると、こまめな掃除が必要になります。
筆者の自宅は1Kと広くありませんが、ロボット掃除機の満足度は非常に高いです。
最近のロボット掃除機は水拭きも兼ねているため、快適な環境を保てます。
SESAMI4(スマートロック)
SESAMI4は他社製品と比べて安価にもかかわらず欲しい機能が全て揃った商品です。
スマホからの遠隔操作、オートロックだけでなく、鍵の配布も簡単に行えます。
以前の記事で他社製品との比較やスペックを紹介していますのでぜひご覧ください。
Amazonや楽天で購入するより公式サイトの方が安価でおすすめです!
公式サイトはこちら
番外編
家の環境をどんなに整えても、気分転換にカフェで作業したい日があります。
そんな時におすすめの商品を紹介します。
Anker Nano II 65W
ノートパソコンの充電器って異常に大きくて重いですよね。
そんな時におすすめなのがAnker Nano II 65Wです。
PD充電に対応しているノートパソコンでしたら高速充電ができます。
こいつは本当に便利です!
荷物を軽量化して気軽にリフレッシュできる環境を整えましょう!
環境を整えて、在宅ワークの効率を上げよう
作業環境を整えることは、手軽にできる割に効果を実感しやすいです。
少しずつ環境を整えていくことで仕事の生産性は驚くほど上がります。
環境を整備するのは自己投資です。
稼いだお金を有効活用したい方はまずは環境を整えてより稼げる環境を作りましょう!
2022/6/26〜
社会人4年目
プログラム歴9年/Webライター歴3年
副業収入が安定してきたのでストック型ビジネスを行いたく始めました。
Webライター、プログラミングスクールメンターを行っています。
本業は都内企業でデータサイエンティスト。
Pythonの自動化、データ分析、VueのWebアプリ開発が得意です。
コメント